【11/29】日産自動車給電体験!「電気自動車から電気を取り出すってどういうこと?」を開催!

関大万博Weeks 2024.11.10

【11/29】日産自動車給電体験!「電気自動車から電気を取り出すってどういうこと?」を開催!

 関西大学と法政大学共催による「KANDAI×HOSEI SDGs×万博 Weeks 2024 -実践知を磨き、考動する2週間-」のイベントです。SDGsの達成ならびに大阪・関西万博の機運醸成に向けて、持続可能な社会の姿について主体的に「考動」するためのセミナーやワークショップ、展示企画などの多様なプログラムを実施します。

日時・期間 11月29日(金)11:00~14:00
場所 関西大学千里山キャンパス 悠久の庭
テーマ・内容 「日産自動車給電体験!電気自動車から電気を取り出すってどういうこと?」  電気自動車(EV)の普及を通じて、脱炭素化と社会課題解決を目指す日産自動車の「ブルースイッチ」活動。  普段はクルマとして移動手段となり、観光や過疎化といった地域課題に貢献でき、さらに災害などの非常時に走る蓄電池としても活用することができるEVの価値をご紹介します。!
参加対象 学生・教職員
受講料 無料
定員 なし
事前申込 不要
申込締切 なし
問い合わせ先 関西大学 学長室 学長課SDGs推進プロジェクト事務局
<メール>kusdgs@ml.kandai.jp  <TEL>06-6368-1416

戻る